【Scratch】「Y座標を()にする」ブロックを使った簡単なプログラム

スポンサーリンク

簡単なプログラム

目的

スプライト(キャラクター)を特定のY座標に移動させます。

手順

  1. Scratchを開いて新しいプロジェクトを作成します。
  2. 初期スプライトとして「猫」を使用します。
  3. スクリプトエリアに次のブロックをドラッグ&ドロップします。
when green flag clicked
go to x: 0 y: 0
  1. 「Y座標を()にする」ブロックを追加して、次のように設定します。
when green flag clicked
go to x: 0 y: 0
set y to 100

説明

このプログラムは、緑の旗がクリックされるとスプライトをX座標0、Y座標0に移動させ、その後Y座標を100に設定します。

発展したプログラム

目的

スプライトを特定のY座標に移動させた後、スプライトが上下に移動するアニメーションを作成します。

手順

  1. 上記の簡単なプログラムに続けて、スクリプトを次のように拡張します。
when green flag clicked
go to x: 0 y: 0
set y to 100
repeat 10
    change y by -20
    wait 0.1 seconds
    change y by 20
    wait 0.1 seconds

説明

このプログラムは、スプライトを特定の位置(X:0、Y:100)に移動させた後、Y座標を20ずつ上下に動かすアニメーションを実行します。repeat 10ブロックは、この上下運動を10回繰り返します。

これにより、スプライトが上下にバウンドするような動きをする簡単なアニメーションを作成できます。

このように、基本的なブロックを組み合わせて複雑な動きを作ることができます。さらに発展させる場合は、他のイベントや条件を追加して、よりインタラクティブな動作を作成できます。

タイトルとURLをコピーしました