【スクラッチ ブロック】「〇〇へ行く」を使った、簡単なプログラム

スポンサーリンク

「go to (object)」ブロックを使ったマウスポインターを追跡する簡単なプログラムを以下に示します。

各ステップの詳細説明

1. 緑の旗がクリックされたとき

  • ブロック: when green flag clicked
  • 説明: このブロックは、Scratchプログラムの開始点を示します。ユーザーがScratchインターフェース上の緑の旗をクリックすると、このブロックに接続されたスクリプトの実行が開始されます。

2. マウスポインターを永遠に追跡する

  • ブロック: forever
  • 説明: このブロックは、接続されたスクリプトを無限に繰り返します。プログラムが停止されるまで、この中のスクリプトは終了することなく実行され続けます。

3. マウスポインターの位置に移動

  • ブロック: go to [mouse-pointer v]
  • 説明: このブロックは、スプライトをマウスポインターの現在位置に移動させます。マウスポインターが画面上で移動すると、スプライトもリアルタイムでその位置に追従します。

プログラムの流れ

  1. プログラムの開始: ユーザーが緑の旗をクリックします。
  2. マウスポインター追跡: スプライトがマウスポインターの位置に継続的に移動し、ユーザーがマウスを動かすとリアルタイムで追跡します。

目的と応用

このプログラムは、スプライトがユーザーのマウスポインターを追跡する方法を示しています。これは、インタラクティブなプロジェクトやゲームで、ユーザーの入力に基づいてオブジェクトを動かす際に役立ちます。例えば、マウスを使ってオブジェクトを操作するゲームや、マウスポインターに追従するキャラクターを作成する際に使用できます。

タイトルとURLをコピーしました